薪ストーブ調理で気を付けたいこと。煙は気にならない?火のある暮らしって実際どうなの?

田舎・自然暮らし

我が家の台所を紹介します。

日常的に時計型の薪ストーブを使って、調理しています。

直火式エスプレッソメーカーも薪ストーブの直火で。

使い方間違ってるかな。。システマチックじゃない。。Not システムキッチン。。

夜の薪の火は美しい。

畑の野菜で、パスタごはんです。

遠赤外線パスタ。

めじなくん
地元のおじさかな
いらねー魚を釣ったから、やるぞー。

と、頂いたお魚、ギンガメアジ。

突然、7キロの魚がやってくる。

そんな暮らし。

ギンガメアジの兜焼き。

直火焼で、一度、魚を焼いて食べてしまうと、

もう、ガスの調理には戻れません。

なんで美味しくなるんだろう。

煙で燻されるとなんでも美味しくなります。

鹿肉やら、魚を煙に浴びせて、なんちゃって燻製にしています。

野外だからこそ出来る。

都会から遊びに来たお友達の一言。

さかなちゃん
お友達さかなちゃん
この生活は、キャンプですね。
おさかな
おさかな
うん、そうですが、これが日常なんですよ。。

#火のゆらめき#火のある暮らし#火に癒やされる#自然の色#火の色#日々の暮らし

おさかなさん(@osakana2017)がシェアした投稿 –

3年以上、常用している時計型の薪ストーブ。

所々、鉄板に穴が空き始めているけれど、まだまだ使えそうです。

我が家では、ストーブというより、調理器具と言った方が合っているかも。

薪ストーブ本体は安いですが、煙突を足していったりすると、結構な値段になりますね。。

煙突設置のポイントは、

出来るだけ真っ直ぐで構成して、横のラインを少なくした方がススが詰まりにくくていいです。

煙突掃除の手間を考えると、薪ストーブは野外に置いて使うのが実用的でいいと思う。

室内で快適に使うのなら、

      1.乾いた薪を使う
      2.杉を薪にしない
      3.定期的に煙突掃除をする

を、徹底した方がいいです。

わたしは、そこまで徹底出来ないので、、、

野外で、多少湿気った薪でも、

多少煙突がススで詰まっていても、

気にせず、モクモク煙まみれになって、調理してます。

その方が気を使わなくて、楽なんです。

掃除の時間、掃除のコストが減った分、他に時間を使えます。

タイトルとURLをコピーしました