セルフビルド1.5坪の小屋作りで、失敗したことまとめ。

小屋作りセルフビルド 家作りセルフビルド

小屋作りで失敗したこと

おさかな
おさかな
セルフビルド小屋作りを振り返ってみました!
めじなくん
大工さん
だいぶ、やらかしてるぞ。

失敗したことは、
限りなく出てきそう。。
これから、小屋作りする人の参考になれば幸いです。

一番の失敗は、
小屋のサイズが小さ過ぎたこと!

おさかな
おさかな
現在、建設中の家作りの方の失敗は、
大き過ぎたことかもしれない。

地面の水平レベルが合っていない

柱の長さ1本ずつ現物合わせ〜調整が必要

何事も最初が肝心。
最初サボると、
最後までずっと、手間が増えていきます。

おさかな
おさかな
地面のレベルが合っていないと、柱の加工で時間を取られる・・・。

独立基礎を埋めていない〜基礎がほとんどない

羽子板付きのコンクリ束石を基礎にする。
動かないように、
周りをコンクリで固定したけれど、、、

この程度の量では、
柱を揺すったぐらいで、
軽く浮きますよ。。

コンクリート練って基礎を作るときは、地面掘って埋めましょう。
おさかな
おさかな
コンクリ作業は、重労働になので、嫌いだー。

土台の水平木材を省略したこと〜柱4本だけで建てる

土台の横架材を省いたことで、壁面のツラ合わせに苦労する

土台の横架材を省略して建てたので、
いざ、
外壁を張ろうと思ったときに、

おさかな
おさかな

壁下地を留める場所がない・・・。困った・・・。

仕方なく、
水平方向にタルキを追加して、
壁下地としました。

失敗点として、柱からタルキ分がはみ出てしまい、
壁を張るためのツラ合わせに苦労しました。。

おさかな
おさかな
材木が無駄に増えていく。。
めじなくん
大工さん
最初に、きっちりやっとかんからだぞー。

土台〜大引の間隔を1820mmの長いスパンにしたこと

長いスパン(間隔)を支えるためには、
厚い材木を使う必要がある。

材の厚みに比例して、割高になる

1間スパン(1,820mm)を45×90のタルキで支えています。
材の厚みに比例して、
コストが跳ね上がっていく。

土台〜大引〜床下地の標準間隔は?

  • 土台と大引(3.5寸〜4寸)→910mm
  • 床下地の根太組み・垂木(45mm〜60mm)→455mm

床鳴り防止に、土台の支えに床束を入れる

めじなくん
大工さん
910mm間隔で床束を入れましょうね。
コンドーテック鋼製束の規格
おさかな
おさかな

土台の高さに合うものを選ぶ。

  • KTL1115L 最小110mm 最大150mm
  • KTL1320L 最小130mm 最大200mm
  • KTL1927L 最小190mm 最大270mm
  • KTL2439L 最小240mm 最大390mm
  • KTL3145L 最小310mm 最大450mm
  • KTL4662L 最小460mm 最大620mm
おさかな
おさかな

床束を入れて、床も張ったよ〜。

サッシの建てつけが悪い

サッシ枠の水平・垂直が出ていない

サッシ枠作りは、
適当に作っちゃうと、
水平・垂直がズレます。

おさかな
おさかな
ありがちな、建てつけが悪くて、鍵かけにくい。。。

屋根の野地板は廃材利用〜幅のサイズがバラバラ

野地板の幅が狭いと、釘の消費量が増える

おさかな
おさかな
打っても打っても進まない。

軒ゼロの家で雨漏りが心配

軒の出(母屋の出)を考えて設計していない

母屋の長さを考慮しなかったので

廃材の長さに合わせて、
桁と梁の長さを決めました。

母屋のことを考えてなかったので、
軒の出がゼロになってしまいました。

おさかな
おさかな
雨漏れ大丈夫か?!
めじなくん
大工さん
軒ゼロの家は今風のデザインだな。

廃材に蟻が住んでいた

黒蟻退治する薬

黒蟻の種類もいくつかいて、効くものと効かないものがあります。

おさかな
おさかな
まずは試してみるしかない!

よかったらこちらもどうぞ

セルフビルド、母屋と柱の固定。羽子板ボルトの取り付けで失敗しないためのポイント。
セルフビルドで家作り、屋根組み補強編 母屋と柱(束)の固定に、羽子板ボルトを使う 屋根作業をひたすらやっています。 あおり止め金具もまだ残っています。 セルフビルドのおさかなハウスは、 屋根で20坪程度。 今日は...
屋根下地(タルキ)を垂木止め金物で固定する。台風で屋根を飛ばされるな!
素人大工の家作りはとにかく頑丈に作る 一人ぼちぼちと家作りしています。 今年2018年1月末、 製材所から材木を買ってきて、 7月現在、まだ屋根が出来ていません。 さかなちゃん そろそろ、雨ざらし建築やばいん...
廃材利用の小屋作り費用を計算してみた。坪単価は、○○円!?
廃材利用で建てる小屋作り 廃材を利用して、小屋を作りました。 おさかなようやく車中泊の暮らしから卒業して、小屋で寝れるようになった。 小屋作りに掛かった費用をまとめました。 これから小屋作り、セルフビルドしようとしている人に...
露出配管で水道水で引くのに使った材料。ポリ管の継手は安価な樹脂製を使う
水道水をポリパイプ(PE管)で引いてくる おさかな ようやく、水が、手に入る、、、1年以上かかった・、、、 今日は水道工事。ポリエチレン二層管で繋ぐ。メーターユニオンを塩ビ用から、二層管用のに替...
羽子板ボルト、コーチボルト施工で注意すること。下穴径のサイズについて。
母屋を羽子板ボルトで固定する セルフビルドで棟上げ中です。 現在は、木材を組み上げて、 建築金物で補強しています。 おさかな 羽子板ボルト固定の様子はこちら。 わからないことばかりで、試行錯誤。 ...
タイトルとURLをコピーしました