No hard, No life…

パーマカルチャー

自然暮らしは、厳しい自然環境と共に暮らすこと

自然暮らしという言葉だけだと曖昧なんだけど、
のんびりゆとりある暮らし、
スローライフでは無い。

公共インフラが無いところで暮らす

道が無い、水が無い、電気が無い、ガスが無い、
雨風凌げる場所が無い、もちろんトイレも無い、

非効率だからこそ、工夫する楽しさがある

そんな未開の地を切り拓いて環境作りをしている人はいる、昔も今も。
何も無いほど非効率。
非効率なほど効率化して自由に創り出せる楽しさがある。

薪の火のある暮らし

ガスを使わずに、
火を使って調理するだけでも、
薪拾い、薪割り、薪の保管、焚き付け、火の管理までやって、
ようやく、調理が始まる。

「いつもやさしく愛想よくなんてやってられないよ。
理由はかんたん。時間がないんだ。」
スナフキン

一人でやれることは限られている

一人でやるからハード(時間が足りなくなって忙しい)
誰かと一緒にやるからスロー
というだけだと思う。

(ガチガチに分業してしまうと、会社組織のように、またハードになってしまうけど。)

やぎおくん
やぎおくん”
完全に自給自足を目指した暮らしをして、すごい物を生み出しているのに、誰も真似しようとしないんだよなあ(僻みっぽい)

こういう人には、こういう風に返答している。

おさかな
おさかな
創業者だから、社長だから、パイオニアだからねー。(人のせいにするなー!)

助けを求められる勇気があれば大丈夫

誰かの助けを借りて、
誰かの力になれること、
お互いに助け合える仲間がいて、
チームやコミュニティや組織に属する方が助けを受けやすい。

辛いのは、体ではなくて、心なんだ

ハードなのは、物理的なことよりも、
心理的なことが大きいと思う。
都会でも田舎でも、山奥でも、どこに住んでいても同じこと。

自分の中の楽しさを切り拓く

道を切り拓くのは、
自分の中の楽しさを切り拓くことだと思う。

まだ価値の見えない未来(草むらが多い茂っているだけのジャングル)を見て、
その瞬間に自分の中に未来が見えて動き出せるか。

決めれるか、お金を突っ込めるか、一人でも動けるか。

綺麗に完成してからでは、遅すぎる。
価値は、自分でやったことが無いと、価値にならない。

お金で買えないものが価値になっている

ガスはお金で買えるけど
(公共インフラがお金で買えることはすごいこと)、

火のある暮らし、薪の火の温かさや、風呂の気持ちよさや、
たっぷり薪が積まれた棚を見て、
ほくほくとした気持ちになれる充実感は、お金では買えない。

お金は減っていく一方なので誰か仕事くれないかなー。

「おだやかな人生なんてあるわけないですよ」

スナフキンが、ワクワクしながらいいました。

タイトルとURLをコピーしました