目次
大雨/豪雨/雷雨/自然は容赦無く襲いかかってくる
![]()
不安と共に暮らす
ここ数日はずっと雨続き。
 雨というより、
 バケツの底が抜けたような、
 突き刺さるような激しい雨。

おさかな
基礎もなく、置いただけのプレハブ大丈夫かな?!
手抜き工事をすると、不安が付き纏う。
雨水は集まって、川をつくる
今夜からは天気が回復だったので、
 荷物の運び入れをしていたのだけど、
 コンテナ付近の水が引かないなあと思ってよく見たら、
山からの水が流れ込んできて、
 川が出来ていた。
そりゃ山だし、川沿いだし、
 水は流れるだろうと思っていたけど、
 さすがの凄まじい自然の力。
その土地の気候・環境は、その土地の人に聞け

地元のおじさかな
風速50m/sが吹いたら、こんな小屋跡形もなく吹っ飛んでくぞー。
水が流れると、土が削られる。
川側の土手のようなものを切り拓いて、
 木々も切り拓いていたので、
 水が流れる道を作っていたんだな・・・。
治水工事計画
早急に治水工事をしないと、
 コンテナの基礎ごと流されそう・・・。
 土が削られる。
1番重要なのは、基礎となるもの。

おさかな
土地の造成はプロにやってもらった方が安心出来る。
暮らしのベースとなっているプレハブ小屋
![]()
置いただけで雨風は凌げる
相当荷物が多いです。。
 しばらくは、作業小屋。

おさかな
いまは、物置になっている。。

さかなちゃん
物が少なかったら、ここで暮らせるのにー。
そばに畑があれば生きていける
船が欠航しても、お金が無くなっても、影響を受けない暮らしを目指す
そのへんにあるものを食べて暮らす
その日食べるものは、畑から採ってくる。
 そんな暮らしに慣れてしまった。
 その日あるものを食べる。
トウガラシ
![]()
今年はトウガラシも全く育たずに、
 仕方なく青いトウガラシを採ってくる。
島バナナ
![]()
「バナナあるんだけど、いる?」
貴重な食材をいただく。
 島バナナの小笠原という品種。
ミツバチがやってくる
![]()
庭のほったらかし農園のかぼちゃの花にミツバチがやって来る。
 この細長い風貌は、西洋ミツバチ。
よかったらこちらもどうぞ

自給自足幻想/開拓地の構想/自然暮らしで1番必要なものとは?!
重機で開拓地を切り拓く
岩積みモラトリアム
着々と岩積み(これは岩積みっていうのかな?)作業が進む。
山を切り崩して、出てきた岩を落として積んでいく。
ゴロゴロと重量物を転がして積んでいくのは面白い。
リアル、ツムツム(やった...

開拓地暮らし。土地造成で1番重要なこと。水の力は尋常じゃない!
 大雨/洪水/土砂災害から家を守る
水の流れを作る/治水工事
コンテナ脇を山からの水が流れていった跡。
山手の土手から水が流れてくる。
土手を切り崩して、
出来るだけ建物側を高い地形にしておく。
...
 
