破風板の納まりで失敗したこと、木材同士がぶつかる箇所の設計は大丈夫?

家作りセルフビルド

1人作業でも、破風板は取り付けられる

破風板の種類とサイズ

杉の板を破風板に使いました。

破風板のサイズは、鼻隠し板同じサイズです。

4000mm(長さ) × 180mm(幅) × 24mm(厚み)

母屋に架けた端の垂木に、破風板を取り付ける

一番端の垂木より母屋が出ている(母屋ギリギリに垂木を架けなかった)ので、

破風板180mmをそのまま垂木に固定しようとすると、
母屋にぶつかってしまう。

45mm厚の端材を垂木に足して、
母屋の出より、破風板の下地が外側になるように面合わせしました。

おさかな
おさかな
鼻隠しも破風板も、工夫次第で1人で取り付けられる。
セルフビルド、1人でも4mの鼻隠しを付ける方法
1人で鼻隠し板を施工する 鼻隠し板のサイズ 材木屋に製材してもらう 4000mm(長さ) × 180mm(幅) × 24mm(厚み) おさかな 厚みが24mmで、4mもあると、想像以上に重い。 屋根の長さが、...

母屋と破風板と2重屋根構造の納まり

2重屋根の構造の説明

おさかな
おさかな

屋根施工の図解(文字ですけど・・・。)

上が空側で、下が地面側、材料の階層を表しています。

▲屋根材▲
– – ルーフィング材2 – –
– – 野地板2 – –
│垂木2│
– – ルーフィング材 – –
– – 野地板 – –
│垂木│
▪️母屋▪️
│束柱│
▪️梁・桁▪️

破風板の納まりで失敗したこと、端の納まりを曖昧なまま作業したら・・・

破風板の上端の納まりは、
2重屋根の[野地板2]の上面の高さと合わせて、
面合わせします(本来はそうしたかった。)

破風板を取り付けようとしたところ・・・

[野地板]の出(水平方向)が、破風板を固定する面(垂直方向)よりも出ていたので、
破風板の上面と野地板の高さを合わせられませんでした。

おさかな
おさかな
破風板と野地板(屋根面)の高さが揃っていない。適当すぎる。。
めじなくん
大工さん

やっつけ仕事で適当に仕事するからだぞ。

おさかな
おさかな
ようやく2回目のルーフィング張り!

綺麗に納める方法、設計で全てが決まる

木材同士がぶつかる箇所は、明確に設計しておく

細かい点を確実に決めておくこと。
曖昧なまま作業を始めると、後で必ず作業が止まります。

  • 束柱から母屋の出の長さ
  • 母屋の端から垂木面までの長さ
  • 垂木から野地板の出の長さ
おさかな
おさかな
わからないんだから、決められない。

「軒の出は大きい方が、雨風から家を守ってくれるらしい。」
くらいの軽い感覚で設計していると、
後になって苦労します。

あってもなくてもいいものは、ないほうがいいんだな

素人大工だからこそ、
多少時間や手間が掛かっても、設計と作業工程はシンプルにしたい。

おさかな
おさかな

みつをの精神で、
家作りをしたいものです。

屋根垂木を止めるのに使ったネジ、垂木止め

垂木止めビスのタルキック、ついつい使ってしまうくらい便利。
オーバースペックでコスト高なんだけど、

インパクトで一発で止められるので、
施工が圧倒的に楽です。
材の端寄りでも下穴不要で木割れしにくいのがポイント。

在来軸組工法で家を建てるなら

読んでおきたい大工仕事の本

昔ながらの大工仕事のやり方がわかる良書

家の建て方の設計、材の選定から、
基礎工事、水盛遣方、
刻みのこと、構造のこと。

水仕舞いから、採光、通風、結露のことまで、
この本一冊で、大工仕事の理解が深まります。

桁・梁・母屋・棟などの用語などの
材の用語を覚えるのにも役に立つ。

おさかな
おさかな
いつも、行き当たりばったりなんだよな〜。
勉強したら実践あるのみ。

 

セルフビルドで屋根下地を組んだ方法。縦桟木と横桟木のスパン(間隔)
二重屋根構造の屋根下地を作る 台風12号がグルグルと居座っています。 局地的に大雨が降っているようだけど、 ここは雨も風もほとんど影響が無かった。 おさかな 雨雲レーダーをチェックしつつ、作業をする。 ...
タイトルとURLをコピーしました