2重屋根構造を作った方法、空気層で屋根断熱する。

家作りセルフビルド

屋根の面積を求める

おさかな
おさかな

屋根張り作業の前に、屋根面積を求めます。

屋根面積 = 片屋根の長さ(屋根頂点から軒先までの長さ) × 棟の長さ × 切り妻屋根(左右分で×2)
棟の長さ = (屋根が掛かる面を正面から見て)両端の柱から柱までの長さ + 妻側の屋根の出の長さ

屋根の妻側と平側

  • 妻側(つまがわ):屋根が掛かる面を正面から見て、直角となる側面
  • 平側(ひらがわ):屋根が掛かる面に対して、(棟が掛かる)水平方向の面
おさかな
おさかな

妻側はよく聞くけど、平側は初めて聞いたー。

屋根の平米数(平方メートル)[㎡]
3.3m(片屋根の長さ) × 11.5m(棟の長さ)× 2 = 75.9平米[㎡]
屋根の坪数(平米→坪数に変換)
75.9平米 × 0.3025 = 22.95975坪
おさかな
おさかな
軒の分、垂木が前にせり出すので、
床の面積より、屋根面積の方が大きくなる。

セルフビルド屋根張り〜作業工程

梁に束を立てて、垂木で屋根組みを作る

おさかな
おさかな

屋根組みの棟上げ〜構造については、こちらをご覧ください。

屋根下地(タルキ)を垂木止め金物で固定する。台風で屋根を飛ばされるな!
素人大工の家作りはとにかく頑丈に作る 一人ぼちぼちと家作りしています。 今年2018年1月末、 製材所から材木を買ってきて、 7月現在、まだ屋根が出来ていません。 さかなちゃん そろそろ、雨ざらし建築やばいん...

屋根垂木に野地板を張って屋根下地を作る

おさかな
おさかな

自然の杉板を張って、屋根下地にしています。

雨水の侵入を防ぐルーフィング張り

野地板を張った後は、
ルーフィング材を敷いていきます。

ルーフィング材の必要本数を見積もる

片屋根分は、ルーフィング材幅1mで重なり幅を計算すると、
4回敷くと軒先から棟(屋根の頂点)までカバー出来ます。

切り妻屋根(左右2つ)を含めて必要な量を見積もります。

11.5m(棟の長さ) × (4×2) = 92平米[㎡]

屋根面積をルーフィング材1巻き20m(20平米)で割る

92平米 / 20 = 4.6 → 必要なルーフィング材の本数は、5本

2重屋根構造を作る

ルーフィング材の上に2重の屋根下地を作る

屋根下地〜ルーフィング材を張った後に、
再度、屋根下地(垂木〜野地板)を作ります。

屋根下地の垂木の継手は、そぎ継ぎにする

垂木を、45度に切って継いでいます。

2重屋根下地の空気層が、断熱・断音対策になる

めじなくん
 大工さん

ガルバリウム合板は、安いし丈夫だけど、雨音がうるさいよ。

おさかな
おさかな

2重屋根を作って、雨音は気にならなくなった!
雨漏れしてないといいけど・・・(見えないし)

2重屋根は、垂木止め金具を付けられないけど大丈夫?!

おさかな
おさかな
垂木が飛ばされる前に、
屋根材が飛んでいくと思う・・・。

おさかな
おさかな
日陰が出来て、涼める!

ルーフィング材は、ケチってはいけない!

ルーフィング材は、改質アスファルトルーフィングを使うこと。
おさかな
おさかな

ゴムアスルーフィングの種類を選んでおけばよい。

めじなくん
大工さん
安物買いはするなよ!
おさかな
おさかな

ルーフィング材の耐用年数の比較を調べて見ました。

屋根下地の垂木(桟木)スパン

おさかな
おさかな

垂木間隔のことは、こちらを見てください。

セルフビルドで屋根下地を組んだ方法。縦桟木と横桟木のスパン(間隔)
二重屋根構造の屋根下地を作る 台風12号がグルグルと居座っています。 局地的に大雨が降っているようだけど、 ここは雨も風もほとんど影響が無かった。 おさかな 雨雲レーダーをチェックしつつ、作業をする。 ...

セルフビルド的、荷揚げのポイント

足場材、ユニック車を使わずに、
荷揚げして屋根作業をする場合は、

屋根下地の一部を張り残しておくと荷揚げしやすい。

屋根下地を全部張って塞いでしまうと、
妻側の母屋の出があるので、
横からの荷揚げが大変になります。

重量物の荷揚げはチルホールが使える

チルホールをアンカー(支点)に引っ掛けて、
クレーンとして重量物を吊り上げたり、引っ張ることが出来る道具。

重機を使わずに手動で重い物を動かせる。

けれど、
アンカー以上の高さには当然荷揚げは出来ないので、

屋根より高い位置(屋根の上)にアンカーを設置しないと、
屋根の上までの荷揚げには使えません。

おさかな
おさかな

チルホールは、値段の割に大活躍した道具。

よかったらこちらもどうぞ

1.5坪の小屋作り、屋根張り・野地板張りで失敗しないためのポイント。
セルフビルド屋根張り作業で苦労したこと・失敗したこと 垂木はサイズを揃えてから、母屋に架ける 鼻隠しの板を張るときに手間が増える 最後に丸ノコで切り落とせば、いいやー。 と、思って、 ズボラ大工作業です。 おさか...
タイトルとURLをコピーしました