目次
セルフビルド1.5坪の小屋作りの構造・工法・作り方
伝統工法「渡りあご」
柱が桁を貫通して、桁と梁が十字に組み合わさる
おさかな
小屋作り、桁を貫にして、渡り顎もどきで組んでみました。
メリット
デメリット
在来工法は「剛」、伝統構法は「柔」の構造
在来工法
筋交い、構造用合板などの耐力壁は、
剛の構造。
伝統構法
木組み、貫、土壁、石場建て(足固め)などによる、
柔の構造。
伝統工法は、
足場から、構造、壁、
緩やかに繋いでいる。
地震の揺れでも、
建物全体が、柳の木のようにしなって、
破壊、倒壊するのを防ぐと言われている。
おさかな
筋交いがあるから、
大きな地震の際に、
柱を外してしまうという話も聞いたことがあります。
大きな地震の際に、
柱を外してしまうという話も聞いたことがあります。
さかなちゃん
日本の繊細な文化そのもののようで、美しくて、惹かれます。
おさかな
竹を編んで、土を練って、土壁を作りたい〜。
桁を乗せてから、梁を掛ける「京呂組」
一人でも小屋の棟上げは出来る
セルフビルド棟上げ/ソロビルド棟上げ
おさかな
恐る恐る、初棟上げ!ちゃんと組みあがるのか不安。。
おさかな
タンカンパイプの三脚に吊り具を付けてクレーン代わりにしました
おさかな
床面積に対して高さが高過ぎて、バランスが悪い。台風が怖いぞー
小屋作りで参考になった本
おさかな
この本、周りの先輩セルフビルダーたちは、ほとんど持っている・・・。
決して器用だから家がつくれる訳ではないと、
機会があると話をするようにしてきてたくさんの人に出会い、その出会いの中で感じたことは、
皆さんつくれたらいいなと思っているだけで
「よし!家をつくるぞ!」と決意するところまで行っていないということです。家づくりで何が大事かというと、
何よりも、
どんなことよりも一番初めに決める言葉「よし!家をつくるぞ!」です。この本を見て「わぁ〜この継ぎ手難しそう」と言ったり、
カクノミや丸ノコを用意したりするのはそのあとにして下さい。
よかったらこちらもどうぞ
セルフビルド、母屋と柱の固定。羽子板ボルトの取り付けで失敗しないためのポイント。
セルフビルドで家作り、屋根組み補強編
母屋と柱(束)の固定に、羽子板ボルトを使う
屋根作業をひたすらやっています。
あおり止め金具もまだ残っています。
セルフビルドのおさかなハウスは、
屋根で20坪程度。
今日は...
屋根下地(タルキ)を垂木止め金物で固定する。台風で屋根を飛ばされるな!
素人大工の家作りはとにかく頑丈に作る
一人ぼちぼちと家作りしています。
今年2018年1月末、
製材所から材木を買ってきて、
7月現在、まだ屋根が出来ていません。
さかなちゃん
そろそろ、雨ざらし建築やばいん...
廃材利用の小屋作り費用を計算してみた。坪単価は、○○円!?
廃材利用で建てる小屋作り
廃材を利用して、小屋を作りました。
おさかなようやく車中泊の暮らしから卒業して、小屋で寝れるようになった。
小屋作りに掛かった費用をまとめました。
これから小屋作り、セルフビルドしようとしている人に...
露出配管で水道水で引くのに使った材料。ポリ管の継手は安価な樹脂製を使う
水道水をポリパイプ(PE管)で引いてくる
おさかな
ようやく、水が、手に入る、、、1年以上かかった・、、、
今日は水道工事。ポリエチレン二層管で繋ぐ。メーターユニオンを塩ビ用から、二層管用のに替...
羽子板ボルト、コーチボルト施工で注意すること。下穴径のサイズについて。
母屋を羽子板ボルトで固定する
セルフビルドで棟上げ中です。
現在は、木材を組み上げて、
建築金物で補強しています。
おさかな
羽子板ボルト固定の様子はこちら。
わからないことばかりで、試行錯誤。
...